| お手軽に、美味しく栄養素の豊富な雑穀米をお召し上がりください。「まるも 七福米」は、黒米、押し麦(大麦)、そば米、黒ささげ、きび、あわ、赤米を配合した雑穀米です。お米に、「まるも 
                七福米」を1~2割混ぜて炊くだけで、栄養成分が豊富で美味しい雑穀米ができあがります。ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素を豊富に含む「まるも 七福米」を、ご家族皆様の毎日の健康習慣などにご利用ください。
 まるも 七福米 のお召し上がり方
                お米に「まるも 七福米」をお米の量の1~2割ほど加え、一緒に研ぎます。水(お米の水加減+本品に対して同量程度)を加えて普段通りに炊き上げます。お好みにより、多少蒸らしていただきますとより美味しくお召し上がりいただけます。 本品の量、水分量、蒸らし時間はお好みにより調整してください。 まるも 七福米 に配合されている雑穀黒米中国では皇帝だけが食べてきた縁起の良い米で、栄養価の高い米を妊産婦が喜んで食べることから別名「月米」とも呼ばれます。日本では祭事・神事・祝い事に使われます。
 押し麦(大麦)精白した大麦に蒸気を加えプレスした麦です。真ん中にある黒い線が特徴で懐かしい味わいです。
 そば米殻付きの玄蕎麦(そばの実)を蒸し上げ、乾燥後殻と甘皮を取ったものです。そばの歴史から言えば蕎麦食の最も原始的な形態で、蕎麦の実をそのままの形で食べるものです。
 黒ささげマメ科の一年草で、風合い、栄養成分はアズキに似ています。煮くずれしにくいので、赤飯を作るのにも用いられます。
 きびもちもちとした食感が特徴の雑穀です。“きび団子”の主要原材料として有名です。
 あわ古く縄文時代から食べられていた、丈夫に育つたくましい雑穀です。
 赤米赤米はその昔、とても貴重なものとして神前にお供えしたり、お祝い事がある時に食べられていました。
 まるも 七福米 の関連おすすめ商品 |